島根県出雲市にある須佐神社。パワースポットとして有名なこの神社近くで民泊を初めて一年が過ぎました。
神社の真横にあるので、すさのわを綺麗に保つことは、神社を綺麗に保つこと!
という(勝手な)思いで、建物、裏庭を管理保全しています。
今年初めて、裏庭の草木が伸びる春から秋を経験しました。
そして強烈な自然の力に圧倒されました!
でも、これこそ自然と共生して生きるということ。
やはり、木々を選定したり、草を刈ったり、私たちが暮らすためには避けて通れません。
木を切ったりするのは、申し訳ない気もしますが、そこは仕方がない・・・
新たなマシンを導入しながら、庭の管理を進めてきました。
僕には夢があって、
いつかこの庭でガーデンパーティがしたい!
そして、この場所は
ガーデンプレイスと言えるような素敵な場所にしたい!
ということで
『すさのわガーデンプレイス計画』です!
今回、春から秋にかけての自然との戦い?を振り返ってみたいと思います!


この頃から、枯れてしまっている枝を切って、木の選定を始めました。
まだ、草の生える勢いはなくて、平穏な庭で、子供たちも走ったり、ボールを使ったりここで遊ぶことが出来ました!
そして5月になりました。
枯れ葉や小枝を燃やすため、いよいよマシンが導入!
まずは『簡易焼却炉』


ちょっとした枝や葉っぱが燃やせるのは大変効率的。
それまでは、地域のゴミ捨て場まで車で何往復もして運んでいたんです・・・
だんだん、木々もさっぱりしてきた5月5日の様子です。
そして、それから1ヶ月半経った6月中旬・・・
雨の季節は草たちが元気!



しかし、まだ6月・・・これは序章に過ぎなかったのです・・・
そして1ヶ月後7月23日・・・衝撃の光景が・・・!!!


埋まっていく焼却炉・・・
ちょっと絶望的な気持ちになりました。
夏の草木のエネルギーがこんなにもすごいとは!


草は徐々に短く。しかし、木やルツ科の植物が覆い茂ります。

刈ったはずの草はまた生えてきます。
あとは、草を刈り、枝を切り、ツルを抜き・・・燃やす。
この繰り返しです。
暑い夏は滝のような汗を流しながら、続けた作業の結果。
そして・・・
10月の様子です!



これからこの場所に芝を植えて緑の絨毯を作りたいと思っています。
自然な中で暮らすって、こういうことなんだと体験した初めての季節。
ここに理想郷を作りたい!
なぜだかそんな想いが湧いてきて、動かずにいられない。
そこんところの気持ちは↓
https://note.com/susano_wa/n/ne3013922886b
すさのわオーナーのnote
さあ、ガーデンプレイス計画は始まったばかり!
自然の中で自然の恵みを感じながら、共生して生きていく。
ご興味ある方は、是非一緒にこれからの暮らし方を考えてみませんか?