本日は節分。須佐神社では節分祭が行われました。
今年は3年ぶりに宮司さんによる豆撒きが執り行われ、須佐神社の節分祭が帰って来た感じがしました。


コロナ前の節分祭は神社の境内にたくさんの櫓が建てられ、宮司さんのみならず、地域の方々もたくさん櫓に上がり、盛大に豆撒きが行われていました。
今年は宮司さんだけでしたが、それでも「福は内、鬼は外」の声と共に豆が撒かれている光景を見ていると、これぞ須佐神社の節分祭!という感じがしました。
須佐神社では節分にだけ配られる茅の輪という御守りがあり、この茅の輪を求めてたくさんの方々が参拝されます。
茅の輪はを玄関先に吊るし、一年の無病息災を願います。

そして、すさのわでは節分恒例の「喫茶すさのわ」。
すさのわオリジナルブレンドコーヒー「スサノオとアマテラスの統合ブレンド」とホットサンドの屋台を出しました!


昨年も節分祭に屋台を出しましたが、昨年もここでコーヒーをいただいたから、ということで1年ぶりに喫茶すさのわに寄って下さったお客様もいらっしゃいました。
節分という暦の節目にこうして、寄って下さる方々がいらっしゃることは大変嬉しいことです。
喫茶をしながら、お客様と色々なお話が出来て素晴らしい一日でした!
そして、節分といえば恵方巻き。
ご近所の有志の方々で作られる「太巻き寿し」が神社の鳥居前で売られていました。こちらを帰っていただきました。地元産の食材を使った太巻き寿し。味も絶品でした!

いよいよ、明日から立春。
新しい季節が始まります!
今日の須佐の太陽も光り輝いていました!



ということで、これからもすさのわをよろしくお願い致します!